刺し子作り

利用者の皆様が、
気に入っていることを、ここでご紹介させていただきます!


第一弾として…
「刺し子」の紹介です。


刺し子は、イラストや柄が写されている布地に
カラフルな糸を縫い付けていき、
まるで絵のような仕上がりになる手芸です。


作成途中は、このような感じで…
DSC_2034.jpg


完成すると、このような仕上がりになります!
DSC_2035.jpg

DSC_2036.jpg

材料などは、デイで準備しています。
指先の運動にも良いと思いますので、是非参加してみてください!
スポンサーサイト



敬老の日のお祝いを行いました!!

先日敬老の日のお祝いをさせて頂きました!!
お昼ご飯にお刺身や天ぷらなど豪勢なお食事をお出ししました
「こんなに沢山食べきれない!!」
と嬉しい悲鳴も聞かれました

〇1

お腹一杯になって頂いた後に敬老の日の式典を行いました
最高齢の方にお祝いの花束を贈呈させて頂きました。

〇2
〇3

職員から装飾の説明をさせて頂き、めでたい七福神がお披露目となりました

〇4

装飾の説明の後にケーキを食べご歓談頂きました。
しばらくするとなにやら大きなものが近づいてきます・・・

〇5
〇6

皆様に益々のご健康とご多幸あれと獅子舞がやってきました
突然の登場に驚いたようでしたが、しっかりと頭を噛んでもらいご利益を得ることが出来ました

〇7
〇8

最後に各グループ毎に集まって記念撮影を行いました!

〇9
〇10
〇11

敬老の日のお祝いを盛大に実施することができ、日頃の皆様への感謝の思いもお伝え出来ました。
これからも、皆様に楽しんで頂けるような行事が出来ればと思います。
今後ともよろしくお願い致します。

収穫!

ついに待ちわびた、ゴーヤの収穫です!
青々と育ち、立派に育ちました。
ご利用者と一緒に収穫です。


                  ブログ①


こんな感じで、緑色がくっきりしたゴーヤが採れました!

                   ブログ②


ご利用者からは「大きくなるのを見てるのが楽しかった」など、好評でした!
来年は、トマトなどの別の野菜にも挑戦したいですね!

縁日行いました!!

にしのみや聖徳園では、先日縁日を開催しました。
久し振りの縁日ということもあり、職員も気合十分で出店を盛り上げました
たこ焼き、焼きそば、焼き鳥、ヨーヨー釣り、生ビール・ジュースがあり、
どのお店も大盛況でした
〇1
〇2
〇7
「ヨーヨー釣り意外と難しい」と苦戦されていましたが、上手に釣っていました。
「最近全然やってなかったから、腕がなまってるわ」と笑って仰られていました
〇5
〇4
中庭では「盆踊り同好会」による盆踊りと「ドリームエコー」による歌唱ステージが行われました
盆踊りではご利用者様や職員も参加し、ステージと一体となっていました。
歌唱ステージでも昔懐かしの歌が披露され、皆様口ずさみながら楽しんでおられました
〇3
〇6
今回久しぶりにご家族様をお招きしての開催となりましたが、
笑顔で「楽しかったよ。良かった」とのお言葉を沢山頂きました。
来年も縁日を開催出来ればと思います

お好きな おかずをどうぞ!

甲武デイサービスセンターでは、
昼食時、主菜と副菜のおかずを、それぞれ2種類のうちから選んでもらうことが出来ます!




今日は
主菜:「鶏肉とゆで卵のさっぱり煮」 OR 「鯵(あじ)の梅しそ焼き」

副菜:「冬瓜(とうがん)の旨煮」 OR 「カリフラワーのゴマドレサラダ」でした!

DSC_1933.jpg     TRIPART_0002_BURST20230714121543801.jpg

食堂では「私はこれがいい!」と声が上がってます。
その場で選べるのも楽しいですよね。




気になる味については…
鯵の梅しそ焼きを選んだ方からは「梅がさっぱりして、ごはんがすすむわ」と言われ、

鶏肉のさっぱり煮を選んだ方からは「お肉がホロホロと柔らかくて、美味しかった」と言われてます。

ちなみに、利用者様からは「一人暮らしだと、副菜のカリフラワーも滅多に食べないから、デイで食べれて良かった」とも言われました。確かに、カリフラワーを一人で使い切るのは難しいですね。


皆さん、お腹すいてきませんか?
体験利用時から、食事を用意させていただきますので、ぜひ甲武デイサービスセンターへお越しください!

プロフィール

shotokuennishi

Author:shotokuennishi
社会福祉法人聖徳園が運営するにしのみや地域 高齢事業所の行事や日々の出来事をブログにてお知らせします。

聖徳園採用サイト

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

掲載画像に関して

写真の掲載にあたりまして万が一掲載に問題がありましたら上のフォーム、または直接電話でお申し出下さい。 確認の上即刻削除いたします。 また、当ブログ内に掲載されている画像の転載はどのような場合においてもご遠慮下さいますようお願い致します。

検索フォーム